DEORE Vブレーキ ― 2011-04-17 21:53





12-23T ― 2011-01-10 23:35

GIANT HALFWAY 2010 ― 2010-09-26 22:23


花見 ― 2010-05-04 18:23




じてつう2日目 ― 2010-04-20 23:54

お守り ― 2009-08-04 19:55
パンク修理に対応できるものを持ってるとパンクしないなあ。とか思うとパンクの神様がやってきそう。GIANT SEEKのタイヤはパンクしやすそうな感想が出てくるけどどうかなあ。今のところ1000kmくらいで鋭利なかけら貫通が1回だけ。
サドルバッグに予備チューブにairboneにパンク修理キットにアーレンキー等完備したので行動範囲を拡大してみる。片道20kmが往復2時間くらいでちょうどいい運動量な感じだが。
こりずに山岳コースを走ってみたりして、これなら平地ならいくらでも走れるがな。過去に走ったのを合わせるとようやくみずほの里ロードを制覇したかな。侵入コースを間違えるとたどり着くまでの方がたいへんだ。田沢湖側は下りの運動エネルギーで上れるからまだ楽。
往きが25km1時間ちょいで悪くなさげ。でも疲れたので平地コースで帰る。田沢湖行く時はみずほの里ロード経由はあきらめよう。
鳥海山ヒルクライムなレースはMTB部門あるけど敷居高そうだなあ。レースじゃないセンチュリーラン大会(行ってくーるど田沢湖)ならあまりきつそうな感じはしないけど7000円たかいなー。
Tm: 2:23'29 Dst: 55.69km Av: 23.3km/h Mx: 53.8km/h Odo: 486.6km
鍛錬のせいか ― 2009-07-23 20:41
フロントのギアが三段あっても、真ん中しか使わない。それは、アウターに入れるとチャリチャリ音がするから……。
物足りないのでそろそろディレイラーの調整するかと「自転車トラブル解決ブック
」見ても、どっちに回せばいいのかわからなくて結局ぐぐる。Vブレーキ調整も結局ぐぐった。
アウターだと40km/hの壁を軽々超えて、オレはえーと思ってたら復路は散々。追い風はわかりにくい。
Dst:12km Av:20.7km/h Mx:42.3km/h Odo:292.5km
雨整晴走 ― 2009-07-05 13:39
ひと月たってないけどもう600kmは走ってるような気がするよ。買ったばかりのときはぴかぴかだったチェーンもいつのまにか黒くなってる。ディレイラーもきちゃない。チェーン洗浄は灯油最強らしいけれど、チェーンの脱着ってお手軽じゃないのね。チェーンを切る、というか軸を抜く道具とまた接続するピンがいるようだ。
お手軽に使えるチェーンクリーナーキットは価格が手軽じゃなくてちゅうちょしてしまう。自転車用のケミカルもお高い感じがする。Cycle Base NANASHIなどのレビューを見るとホームセンターに必ず置いてあるのでも十分そうだ。
KUREので統一して、チェーンにブレークリーン吹きつけてウエスでふきふき、しばし揮発するのを待ってスーパーチェーンルブ吹きつけてウエスでぬぐう。チェーン以外のオイルさすところは100円ショップのやつでいいか。 ちょこっと走ってみた程度ではいいかんじ。
サイコン付けた ― 2009-06-29 21:20
サイクルコンピュータはケイデンス計測欲しいけれどあると高くなってしまうから、CATEYEのCC-RD100Nにした。段差を通ると勝手にモードが切り替わってしまったりするが、速度は常に表示されるからまあいいかな。出かけるときに長押しして距離をリセットするくらいでお手軽に使える。きょうは向かい風ばっかりで速度出ない。追い風でも39.4km/hが最高。普段よく使うギアで重いのを結構回したが40には届かず。
姿勢が良くないのかフラットバーなハンドルのせいか手のひら痛いのでグローブも購入。尻が痛いとか疲れてくると姿勢を気にして良くなってく感じなので手や腕の部分も気にしよう。突っ張るのは確実にダメだ。腕立て伏せもできないのは痛め過ぎだなあ。雨降らないと毎日乗ってしまう。
体重は70.0kgの体脂肪率は20%で下げ止まり。楽に走れるようになったせいかしら。走れるとこあまりないからといって何周もしたくないし、山は激坂しかなくてすぐにまわれ右しちゃうし。遠出するかな。
最近のコメント