UMIDIGI A3SでRakuten UN-LIMITを使う2020-04-11 09:00

楽天モバイルから発送しましたメールは届いたものの、いっこうにSIMが届かないと思ったらサービス開始の4月8日着にしてるのね。


端末はAndroid 10を使ってみたかったので激安のUMIDIGI A3Sを確保済み。
AliExpressでおそろしく安く買えるものの、届くまで結構な日数がかかる。
スペックはもう少しメモリとストレージが欲しいところ。


スマートフォンは電話としては使う気がないので、データ通信だけならなんとかなるだろと楽天モバイルのUN-LIMITを申し込み。
Rakuten UN-LIMITのSIMは入れるとRakutenとは出るものの、通信はできない。


楽天モバイルのページには自動で設定されるよ、としか書かれていなかったのでぐぐってあれこれ設定。
今見ると楽天モバイルのサイトでAPN情報のページが見つかるのだが、APNタイプの「default,supl,dun」を入れて保存するとdunは許可されてないと出ちゃう。
調べるとdunはDial Up Networking bridgeで、suplはSecure User Plane Location。どちらも今どきは設定しなくてもdefaultのみでいいっぽい。
他のMVNOの設定ではims(IP Multimedia Subsystem)も入れるとVoLTE使えるとかあったけど変わりなし。


とりあえずAPN設定はAPNにrakuten.jpを入れて他は未入力で保存するとよろしく埋めてくれるので使えるようにはなる。
あとは電話のアプリで*#*#4636#*#*を入力して優先ネットワークをLTE onlyにしてる。
デバイス情報等で電話番号が出てこないのはこの端末では使えないってことかな。
Rakuten Linkアプリを入れても認証SMSの届きようがない。


追記
*#*#3646633#*#*でもっと危険があぶない設定ができる。
次の動画のように設定するとVoLTE有効のSMSもばっちり。なのだが、A3Sでは端末再起動する度に設定しないといけない。設定アプリからも以前はHD4Gにできた気がするんだけどな。別のSIMをさしてたからかな?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://shimitei.asablo.jp/blog/2020/04/11/9234172/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。