Minefieldをゆく2009-09-06 17:20

深夜のナイトラン2009-09-08 00:15

日曜は昼までぐーすか寝てしまったり、月曜から自転車で深夜のナイトラン通勤帰りかよ。だらだら長時間仕事するのは循環わるい。
まあポッドキャスト聴きーのYahoo!ニュース眺めーのGoogleリーダー購読しまくり時代にくらべると能率的なはずなんだが。蓄積ないことしてるからあまり余裕がないんだな。

時報付き時計が鳴るので1時間単位で区切りをつけるか。血糖値が超重要で、なんかみんな遅い帰宅対策かお昼が遅かったりするけど気にしないで12時半ぐらいに食っとくか。腹減ったら食いに行けばいいさ。

まだまだXP x64でiTunes 92009-09-10 23:14

これまでは、QuickTimeもアンインストールしてから、32ビット版をインストールするとiTunesのみは使えてたんだが。今回はこの手を使ってもエラー出まくりでインストールが完了しないなあ。

ついにOrcaつかう日がきたか。Apple - Support - Discussions - itunes 9 + windows xp x64-bit ...この通りにしてすんなり。

なんだか登録してるPodcastのカテゴリが変だなあ。聴いてないのが14時間たまった。Windows Media Playerで再生速度速くして聴くか。QuickTIme Playerでも再生速度かえられるようだからiTunesでもできるようにならんかな。

Webスクラップ2009-09-20 15:23

レンキューの課題その1。ずるずるGoogleノートブックつかっているのだが、Minefield/3.7a1preでノートブック拡張が使いにくい。

と調べていたら使えないことはなかったのでまだずるずるいくか。メモを追加した後にノートブックを閉じれない(右上の×で閉じれない)のだが、ステータスバーの「ノートブックを閉じる」では閉じれた。解決!

Google Notebookは新規開発終息
<http://slashdot.jp/~Livingdead/journal/468215>
他のサービス使ってよといわれても、Google Docsはお手軽メモにならないし、ウェブページにコメント付けたいわけじゃないし、ブックマークだけじゃないし。
Tasks in Gmailはまあいいかも。

Google ノートブックをFirefoxのサイドバーで利用する方法。
<http://mozilla-remix.seesaa.net/article/111676348.html>
拡張がいよいよダメになったらこれでいいや。Tasks in Gmailをサイドバーでもいいかも。

求むゆるいCコンパイラ2009-09-20 17:09

レンキューの課題その2。ゆるく使えるCコンパイラ探し。
Windows用。無償かつユーザー登録なしで永久に使えて、インストールも楽ちん。もちSJISオッケーなやつ。

次のはしっかく
Borland C++ Compiler
Turbo C++ Explorer
Microsoft Visual C++ Express Edition

Windows Platform SDKも入れないでWindowsアプリ作れるのないかなあ。まあ、変愚蛮怒さえコンパイルできればいいんだけど。

ためす
Digital Mars C++
Open Watcom
LCC-Win32
Dev-C++
でも更新止まってるようなのは使いたくないなあ。
MinGWが正解なのかしら。

dmcで変愚蛮怒をコンパイルする (1)2009-09-20 22:38

Digital Mars C/C++ Compilerのことをぐぐろうとdmcを入れるとデトロイトメタルシティがひっかかる罠。

まずは、
Digital Mars C/C++ Compiler Version 8.50
をダウンロードしてCドライブあたりに展開する。
PATHにC:\dm\binを追加。

パスを通すだけで使えてお手軽感あり。
sc.iniにINCLUDEやLIBの設定があるようだ。

リソースコンパイラが入ってないので
Basic Utilities
も取ってくる。

とっかかりとしてはmakefile.bccをコピってmakefile.dmcにリネームして直していくか。
Basic Utilitiesのbcc使えないかと試してみたら、XP x64じゃ動かないなあbcc32互換じゃなくて16ビット版なのかな。
cl互換使うのもなんなのでdmcのオプション調べるか。

dmcで変愚蛮怒をコンパイルする (2)2009-09-20 23:52

最初は、makeはBorlandのを使おう。
makefileの書き方も違ったらめんどくさい。

コンパイルオプションはこんな感じかな。
dmc -o-none -WA -D_WIN32_WINNT=0x0400 -DWINVER=0x0400 -DUSE_TRANSPARENCY -DJP -DSJIS -j0 -o artifact.c

さっそくartifact.cでエラー。
usleep関数はあるようなので、本来はh-config.hあたりに
#ifdef __DMC__
# ifndef HAVE_USLEEP
# define HAVE_USLEEP
# endif
#endif
とか書くべきか。
あまりソースは変えたくないので、コンパイルオプションに-DHAVE_USLEEPをつっこんで逃げる。

inet.cでエラー。
Error: 'fd_set' is already defined
FAQか。
Redefined type errors when including the socket header files
http://www.digitalmars.com/faq.html#fd_set

はまるー。
-DWIN32_LEAN_AND_MEANを追加してみると、
#ifdef MACINTOSH
なところでエラーになる。

定義済みマクロに__SC__があるせいか。
Predefined Macros
http://www.digitalmars.com/ctg/predefined.html

h-config.hの
#if defined(__SC__) || defined(__MRC__)
なところを
#ifndef __DMC__
#endif
で囲んで、ソースコードに手を入れたのでdmcはしっかく。

VK_KANAが未定義とか、ヘッダー古すぎだぜ。
これも意地で-Dで定義するか。

Error: need explicit cast for function parameter 5 to get
from: unsigned char *
to : char const *
関数の定義がchar const *だけど、unsigned char *を渡そうとしてるからダメ。融通がきかない。
(char*)でキャストするようにソースに手を入れるしかないかなー?

次はリソースコンパイラ。

dmcで変愚蛮怒をコンパイルする (3)2009-09-21 00:10

リソースコンパイラ
rcc angband.rc -oangband.res -DJP -DSJIS -j0 -r -32
リンカ
$(LINKER) /SUBSYSTEM:WINDOWS:4.0 /NOMAP $(OBJ), $(EXE_FILE),, comdlg32.lib gdi32.lib winmm.lib wsock32.lib,, angband.res


chuukei.objで_timeGetTime未解決。
#ifdef WINDOWS
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h> // added
#endif


リソースコンパイラは日本語対応してなさげ。
rcc ang_eng.rc -oangband.res -r -32
ウィンドウのメニューは英語でもいいか。

実行ファイルは出来た。
実行すると、
'd_info.txt'ファイルの47行目にエラー。
bcc32ビルド版の変愚蛮怒が生成したlib\data\?_info_j.rawを持ってくると問題なさそう。

dmcで変愚蛮怒をコンパイルする (4)2009-09-21 08:33

dmcのsscanfは、%xでは0xを解釈しなさそう。

fscanf, scanf, sscanf
http://www.digitalmars.com/rtl/stdio.html#fscanf

%iならオッケー。
init1.cのparse_m_info関数、parse_d_info関数のsscanfの%xを%iにする。

dmc編はこんなもんかな。

Open Watcom C/C++で変愚蛮怒をコンパイルする2009-09-21 21:00

Open Watcomは開発が続いているようなのでよさげ。
インストーラー付きなのでインストールも楽ちん。
サイズが73.8MBは小さい方だろう。

入れたのはOpen Watcom C/C++ Version 1.8。
ソースに手を入れなくてもコンパイル通るし。

問題は、ツールの使い方にちょこっとなじめないくらいかな。
wcc386をコンパイラにして、wcl386をリンカにするのがお手軽そう。
wlinkとか使い方わからん。
wmakeもどこか違うのかなあ。-msでnmake互換で使おう。

変*愚蛮怒メモ
<http://www.asahi-net.or.jp/~KH4S-SMZ/heng/index.html>
にMakefileを、Digital Mars C/C++のも、置いとく。