lcc-win32で変愚蛮怒をコンパイルしない ― 2009-09-22 14:20
2009-08-24版のlccでmakeして、マゴット犬に屠られてみるまでやってみた。
なんと、sjis対応してなかったのでしっかく。
表、能、ソに\足してごまかしてみたけど、化けて表示されちゃう。
コンパイル速いけれど、まだこなれてないのかなあ。
init2.cのstore_table配列で、宣言よりも初期化の記述が少ないと途中でコンパイルをあきらめたりする。てきとーに埋めると通る。
readdib.cのReadDIB関数でコンパイルエラー。
Error readdib.c: 324 the left hand side of the assignment can't be assigned to
if (!MakeBitmapAndPalette(hDC, pInfo->hDIB, &((HPALETTE)pInfo->hPalette),
&((HBITMAP)pInfo->hBitmap)))
これは
if (!MakeBitmapAndPalette(hDC, pInfo->hDIB, (HPALETTE*)&(pInfo->hPalette),
(HBITMAP*)&(pInfo->hBitmap)))
これでどうだ。
他にはchuukei.cでヘッダ足りない。
#ifdef WINDOWS
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h> // added
#endif
VK_ATTN等の定義がlcc-win32に付いてるヘッダーファイルには無いので定義する。
なんと、sjis対応してなかったのでしっかく。
表、能、ソに\足してごまかしてみたけど、化けて表示されちゃう。
コンパイル速いけれど、まだこなれてないのかなあ。
init2.cのstore_table配列で、宣言よりも初期化の記述が少ないと途中でコンパイルをあきらめたりする。てきとーに埋めると通る。
readdib.cのReadDIB関数でコンパイルエラー。
Error readdib.c: 324 the left hand side of the assignment can't be assigned to
if (!MakeBitmapAndPalette(hDC, pInfo->hDIB, &((HPALETTE)pInfo->hPalette),
&((HBITMAP)pInfo->hBitmap)))
これは
if (!MakeBitmapAndPalette(hDC, pInfo->hDIB, (HPALETTE*)&(pInfo->hPalette),
(HBITMAP*)&(pInfo->hBitmap)))
これでどうだ。
他にはchuukei.cでヘッダ足りない。
#ifdef WINDOWS
#include <windows.h>
#include <mmsystem.h> // added
#endif
VK_ATTN等の定義がlcc-win32に付いてるヘッダーファイルには無いので定義する。
MinGWで変愚蛮怒をコンパイルしない ― 2009-09-22 20:15
これもSJIS対応してないじゃない。
gcc -finput-charset=cp932 -fexec-charset=cp932 hoge.c
などとしても
no iconv implementation, cannot convert from cp932 to UTF-8
と出る。
他のバージョンのgcc持ってくるとよさそうなのだけどめんどくさいのでしっかく。
いっそUnicodeで、となるとC言語ではさらにめんどくさそう。
Windowsな世界ではTCHAR(_TCHAR)と__T()マクロだけど、gccはなんか違うっぽいな。
JBand
<http://sourceforge.jp/projects/jband/>
はAngbandをUnicode対応にするらしいのでがんばってちょ。
ひさしぶりにsourceforge.jp眺めたらやたらプロジェクト数が水増しされているような。「(機械翻訳)」ってついてるやつは全部Freshmeatか。
gcc -finput-charset=cp932 -fexec-charset=cp932 hoge.c
などとしても
no iconv implementation, cannot convert from cp932 to UTF-8
と出る。
他のバージョンのgcc持ってくるとよさそうなのだけどめんどくさいのでしっかく。
いっそUnicodeで、となるとC言語ではさらにめんどくさそう。
Windowsな世界ではTCHAR(_TCHAR)と__T()マクロだけど、gccはなんか違うっぽいな。
JBand
<http://sourceforge.jp/projects/jband/>
はAngbandをUnicode対応にするらしいのでがんばってちょ。
ひさしぶりにsourceforge.jp眺めたらやたらプロジェクト数が水増しされているような。「(機械翻訳)」ってついてるやつは全部Freshmeatか。
最近のコメント