Podcast list 2008-11 ― 2008-11-02 11:19
initialGzzをケロログから公式サイトに変更。落語系削除。ちんさや追加。ストリームがリニューアル。
kotatu ― 2008-11-02 12:09
万年コタツに布団を装着して完全体に。これはもうぬけだせない。
ソニー製品が我が家に ― 2008-11-08 21:34
やってきた。プレステ2以来だな。そのプレステもないので唯二だ。
液晶テレビは一人で設置可能な32インチでいいじゃん。32ならフルハイビジョンでなくていいじゃん。もったいないけどレコーダーはブルーレイで。
テレビとレコーダーにそれぞれB-CASカードが無駄すぎる。チューナーなしモデルとかシャープみたいにBDレコーダー搭載すればいいのに。
店頭ではパナソニックが使いやすそうな感じだったけど、PS3的なクロスメディアバーはかこいいな。おき楽リモコンも小さすぎるボタンがなくてよかよか。こいつはBluetoothじゃないのかな。
一つのリモコンでレコーダー操作もするためにメーカーそろえないといけないというのはあれだけど、そろえた価値があったなと思っちゃうな。
液晶テレビは一人で設置可能な32インチでいいじゃん。32ならフルハイビジョンでなくていいじゃん。もったいないけどレコーダーはブルーレイで。
テレビとレコーダーにそれぞれB-CASカードが無駄すぎる。チューナーなしモデルとかシャープみたいにBDレコーダー搭載すればいいのに。
店頭ではパナソニックが使いやすそうな感じだったけど、PS3的なクロスメディアバーはかこいいな。おき楽リモコンも小さすぎるボタンがなくてよかよか。こいつはBluetoothじゃないのかな。
一つのリモコンでレコーダー操作もするためにメーカーそろえないといけないというのはあれだけど、そろえた価値があったなと思っちゃうな。
JIT ― 2008-11-10 20:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.2; ja-JP; rv:1.9.1b2pre) Gecko/20081109 Minefield/3.1b2pre ID:20081109032233
数日前から特定サイトを開くと応答なしになるように。JITを無効にすると問題なし。
Chromeは前のバージョンが残ってしまうのがおぞましいので消した。
Chromiumなら上書きなので安心。でも毎月履歴ファイルができてけがらわしいのです。
数日前から特定サイトを開くと応答なしになるように。JITを無効にすると問題なし。
Chromeは前のバージョンが残ってしまうのがおぞましいので消した。
Chromiumなら上書きなので安心。でも毎月履歴ファイルができてけがらわしいのです。
プレミアム ― 2008-11-23 23:00
血迷ってニコニコ動画のプレミアム会員になった。
なにこれ超快適じゃない。これなら光回線にするのは10年先くらいでいいんじゃね。
さすがにADSL1.5相当は何とかしたいのでどっかにモデム落ちてないかな。
いままでおっそいのは回線の問題じゃあなかったんだな。まじでADSL1.5M相当で待たずに再生できるとは思わなかった。
なにこれ超快適じゃない。これなら光回線にするのは10年先くらいでいいんじゃね。
さすがにADSL1.5相当は何とかしたいのでどっかにモデム落ちてないかな。
いままでおっそいのは回線の問題じゃあなかったんだな。まじでADSL1.5M相当で待たずに再生できるとは思わなかった。
ぶつよくないまじん ― 2008-11-28 00:07
しばらく前にGeForce 8600GT買っちゃおうかしらな時期があったけど雲散霧消。補助電源いらんしCUDAもそこそこ動きそう。
今となってはなんかたかいなーと思ったので現PCの最終形は8400GSにした。CUDAは使えるけど性能は見込めない。
GeForce6100だとReflexを1280x960でプレイするとほどよい難易度だったが、8400GSでは普通に速くて死ねる。8400GS程度で感動できて安上がりじゃ。ひとむかし前のベンチマークを動かしちゃうよ。
それとADSLモデムをMN7530からMN7310にチェンジ。MN7530は1.5MのG.liteじゃないと安定しなかった。無線はいらんので7310君は安くて働きものだぞ。勧誘電話にモデムはNTT-MEとつげると面白いよ。
今となってはなんかたかいなーと思ったので現PCの最終形は8400GSにした。CUDAは使えるけど性能は見込めない。
GeForce6100だとReflexを1280x960でプレイするとほどよい難易度だったが、8400GSでは普通に速くて死ねる。8400GS程度で感動できて安上がりじゃ。ひとむかし前のベンチマークを動かしちゃうよ。
それとADSLモデムをMN7530からMN7310にチェンジ。MN7530は1.5MのG.liteじゃないと安定しなかった。無線はいらんので7310君は安くて働きものだぞ。勧誘電話にモデムはNTT-MEとつげると面白いよ。
ぶつよくないましん ― 2008-11-30 16:42
wubiでUbuntu入れた。
これならパーティションこねくりまわして確保しなくていいぜ。
以前のFedora生活よりも始めるのは簡単すぎる。
クリック一発で必要なのダウンロードしてくれるので再起動するだけ。
必要なアプリはWebブラウザと音楽管理。
Firefoxなのでデータをコピーするだけで引越し完了。
iTunesでCDから取り込んだデータは丸コピーでok。ストアで買ったのはダメ。ポッドキャストは設定直しだが、いくつかのXMLはなんか受け付けてくれない。聴かないことにして解決。Rythmboxはあいかわらず不安定な印象だ。
Fedora生活してたとき(2005年?)の2002年ものの80GBハードディスクを掘り出してこいつで本格的にFedora生活しちゃおう。
タイムカプセルを開けたらもう役に立ちそうにないFedoraメモが。
ほかのバックアップファイルもなんかいらんなあ。
これならパーティションこねくりまわして確保しなくていいぜ。
以前のFedora生活よりも始めるのは簡単すぎる。
クリック一発で必要なのダウンロードしてくれるので再起動するだけ。
必要なアプリはWebブラウザと音楽管理。
Firefoxなのでデータをコピーするだけで引越し完了。
iTunesでCDから取り込んだデータは丸コピーでok。ストアで買ったのはダメ。ポッドキャストは設定直しだが、いくつかのXMLはなんか受け付けてくれない。聴かないことにして解決。Rythmboxはあいかわらず不安定な印象だ。
Fedora生活してたとき(2005年?)の2002年ものの80GBハードディスクを掘り出してこいつで本格的にFedora生活しちゃおう。
タイムカプセルを開けたらもう役に立ちそうにないFedoraメモが。
ほかのバックアップファイルもなんかいらんなあ。
極意 ― 2008-11-30 21:25
書名の極意はこのためなのか。
最近のコメント